KX IV-101 ファームウェア Version4.1.0
詳細はこちらをご覧ください。
KX IV-101 4.1.0
2020年11月20日金曜日
2020年11月18日水曜日
2020年11月11日水曜日
ラリタンの新しいスマートラックコントローラ(SRC)で、データセンターやミッションクリティカルな施設の環境・セキュリティ情報をインテリジェントに管理。
— スマートセンサが温度、気流、水漏れ、接点開閉の状態をSRCに中継し、リアルタイムでの意思決定のための包括的情報を提供 —
米国ニュージャージー州サマセット発( 2020年11月2日) — インテリジェントなデータセンター管理とラック用電源管理ソリューションのリーディングプロバイダでルグランブランドのRaritan®(以下ラリタン)は本日、スマートラックコントローラ(SRC)の新製品を発表しました。このSRCは、接続されたスマートセンサーを通じてIT機器周辺の環境情報を収集し、サーバーラックのドアハンドルやカードリーダーのセキュリティ状況を把握するといった施設やデータセンターの管理要件に対応しています。そのため、可視性やアラートを得るためにやITインフラを大幅に再構成する必要はありません。2020年8月29日土曜日
2020年8月25日火曜日
電源管理のヒント#1 重要なイベントのアラートを確実に受信する
ラリタンのPX3 PDUは、さまざまな電気・環境パラメータをモニタリングします。インレットデータ、アウトレットのデータ、サーキットブレーカーの状態、不均衡な負荷、力率など、モニターされるあらゆるものについてアラートを受け取ることができます。アラートを正常に構成して受信するには、以下のアクションが完了していることを確認する必要があります。
2020年8月5日水曜日
ファームウェア更新のお知らせ(Dominion KX ユーザーステーション version 4.2.1)
Dominion KX ユーザーステーション ファームウェア Version4.2.1
詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。
2020年8月2日日曜日
リモートオフィス管理
リモートオフィスや支店(Remote Office Branch Office = ROBO)のIT機器を集中管理しましょう。
支店やリモートオフィスの増加は、企業の成長を示すポジティブな兆候です。しかし、それはITインフラ管理にとって大きな課題でもあります。
支店やリモートオフィスの増加は、企業の成長を示すポジティブな兆候です。しかし、それはITインフラ管理にとって大きな課題でもあります。
- 専任のIT管理者の人員が限られていするため、遠隔地や支店のオフィスでは、ネットワークやサーバーの問題を解決するために、本社のIT管理者や外注先のサービスプロバイダに頼ることがよくあります。
- 支店のネットワークには、複数のベンダーのIT機器が混在した環境になっている場合があります。
- 多くの拠点、特に小売店や銀行のシステムには、脆弱になりがちな機密性の高い顧客情報やクレジットカードのデータが含まれています。
2020年7月22日水曜日
2020年7月15日水曜日
リモートアクセスソリューションに投資する際の8つの重要なポイント

IT機器のリモート管理についての以前にラリタンのブログで取り上げたネットワーク接続KVMスイッチのメリットは、現在進行中のCOVID-19パンデミックの中でスタッフの安全を保ちながら、ビジネスを通常通りに継続できる方法になります。最悪の状態が終わり、ロックダウンの制限が緩和されているように見えますが、第二波の襲来はまだ現実味を帯びています。したがって、従業員は、リモートツールのサポートを受けながら、可能な限り自宅やオフサイトで仕事を続けることが求められます。
COVID-19パンデミックの時代のKVMリモート管理
2020年6月22日月曜日
ファームウェア更新のお知らせ (KX III version 3.6.9)
KX III ファームウェア Version3.6.9
詳細はこちらをご覧ください。
KX III version 3.6.9
詳細はこちらをご覧ください。
KX III version 3.6.9
2020年4月20日月曜日
ファームウェア更新のお知らせ (Xerusファームウェア)
Xerus™ ファームウェア Version3.6.0
詳細はこちらをご覧ください。
PX3 http://www.raritan.com/jp/support/product/px3
PX2 http://www.raritan.com/jp/support/product/px2
PXE http://www.raritan.com/jp/support/product/pxe
EMX http://www.raritan.com/jp/support/product/emx
トランスファースイッチ http://www.raritan.com/jp/support/product/transfer-switch
分岐回路モニター http://www.raritan.com/jp/support/product/bcm2
詳細はこちらをご覧ください。
PX3 http://www.raritan.com/jp/support/product/px3
PX2 http://www.raritan.com/jp/support/product/px2
PXE http://www.raritan.com/jp/support/product/pxe
EMX http://www.raritan.com/jp/support/product/emx
トランスファースイッチ http://www.raritan.com/jp/support/product/transfer-switch
分岐回路モニター http://www.raritan.com/jp/support/product/bcm2
2020年4月14日火曜日
KVM(キーボード、ビデオモニター、マウス)スイッチの基礎

KVMスイッチとは?
KVMスイッチは、ユーザーが単一のキーボード、ビデオモニター、マウス(KVM)コンソールから複数のコンピュータ機器にアクセスして制御することを可能にします。制御対象にはサーバー、PC、ワークステーション、さらにはタブレットも含まれます。 近い距離や、遠隔地まで様々な距離の複数のコンピュータ機器にアクセスする必要がある場合、KVMスイッチは最適です。 これは、デスクの下に複数のデスクトップPCを置いて切り替えながら使っているエンジニアから、複数の拠点で何千台ものサーバを管理しているIT管理者まで、さまざまなユーザーにご利用いただけます。
2020年4月1日水曜日
新型コロナウイルスが蔓延するなかでビジネスを継続するには?
このような大規模な混乱や感染の脅威に直面した場合、すべての従業員の安全を確保しながら、ビジネスを機能させるための新しい戦略が緊急に必要となります。
混雑した場所を最小限に抑え、感染のリスクを回避するために、在宅勤務というアプローチが直近の対策になります。
しかし、御社の業務は、オフィスに人が少ない状態や、またはオフィスに人がいない状況でも継続して運用できますか?
混雑した場所を最小限に抑え、感染のリスクを回避するために、在宅勤務というアプローチが直近の対策になります。
しかし、御社の業務は、オフィスに人が少ない状態や、またはオフィスに人がいない状況でも継続して運用できますか?
新しいDominion LX II Java不要のSMB向けKVM-over-IP
従来のDominion LXとの違いは?
これまでにLXをご使用になったことがある方であれば、この製品ラインアップには、マルチベンダー、マルチプラットフォーム、マルチOSに対応する機能が1つのプラットフォームに組み込まれていることをご存知でしょう。もちろんそのアプローチを継続しつつ、Dominion LX IIは、サーバーマウスの設定を自動化する「ずれないマウス」 などの便利な機能も盛り込みました。また、ソフトウェアのリモートインストール、診断の実行、再起動を行う仮想メディアも備えています。新しいLX IIは、VGA、DVI、HDMI、USB-C、DisplayPortビデオ、および現在標準となっているセキュアなTLSとAES暗号化を搭載したコンピュータにも対応します。
これまでにLXをご使用になったことがある方であれば、この製品ラインアップには、マルチベンダー、マルチプラットフォーム、マルチOSに対応する機能が1つのプラットフォームに組み込まれていることをご存知でしょう。もちろんそのアプローチを継続しつつ、Dominion LX IIは、サーバーマウスの設定を自動化する「ずれないマウス」 などの便利な機能も盛り込みました。また、ソフトウェアのリモートインストール、診断の実行、再起動を行う仮想メディアも備えています。新しいLX IIは、VGA、DVI、HDMI、USB-C、DisplayPortビデオ、および現在標準となっているセキュアなTLSとAES暗号化を搭載したコンピュータにも対応します。
2020年3月17日火曜日
Dominion® LX2の販売開始のお知らせ
中堅・中小規模企業(SMB)向けの手頃な価格のKVM-over-IPスイッチであるDominion® LX IIが正式に国内販売開始の運びとなりましたので、以下のとおりご案内いたします。
詳細はこちら>>
2020年1月15日水曜日
ファームウェア更新のお知らせ (MasterConsole® デジタル Version2.1.0)
MasterConsole® デジタル ファームウェア Version2.1.0
詳細はこちらをご覧ください。
MasterConsole® デジタル Version2.1.0
詳細はこちらをご覧ください。
MasterConsole® デジタル Version2.1.0
登録:
投稿 (Atom)